ホーム

待ち時間が少ない糖尿病診療

時間予約制で、お仕事帰りでも安心
予約時間通りにご案内
忙しい方でも通院が続けやすい

このような症状やお悩みではありませんか?

  • 肥満である
  • 外食が多い
  • 甘いものが好き
  • 運動が好きではない
  • 家族に糖尿病の方がいる
  • 事務仕事で、ほぼ室内に毎日いる
  • 歩く習慣がない
  • 朝に顔がむくんでいる
  • 足がむくんでいる
  • 健康診断にて尿糖を指摘された
  • 全身がだるい
  • 夜間頻尿がある
  • 大食いである
  • 喉がよく乾く

糖尿病とは

「HbA1cが高い、血糖値が高い」と健康診断で指摘されてたことはありませんか?放置することはとても危険です。
糖尿病は初期には症状がでにくいため、知らない間に重症になり合併症を併発してから気づくということも多くありません。

糖尿病を持っている方は平均寿命が、糖尿病を持っていない方に比べると10年短くなってしまいます。
さらに、放置すると深刻な合併症のリスクが高まります

【糖尿病の三大合併症】
✓ 糖尿病性網膜症 → 失明してしまうことも
✓ 糖尿病性腎症 → 週3回通院の人工透析が必要に
✓ 糖尿病性神経障害 → 足が壊疽し切断。手足がしびれる

【その他の合併症】
✓ 脳梗塞・心筋梗塞
✓ 歯周病
✓ 感染症にかかりやすくなる

重大な合併症を発症する前に、早期発見・早期治療がとても大事です。


クリニックの特徴

寄り添う糖尿病管理

糖尿病に対して、多くの診察経験を活かして、正確な診断と一人一人に合わせた治療を提供します。

信頼できる検査連携体制

血糖値やHbA1cを最新の検査を用いて検査診断いたします。 外部の専門検査機関と提携し、精度の高い検査結果をもとに診断します。 検査日程は柔軟に調整可能です。

合併症治療に対応

糖尿病は多くの合併症を発症します。とくに末期には、慢性腎臓病になる可能性が高く、合併症も合わせて包括的に診療します。

医師・看護師による食事・生活指導

医師や看護師によって、食事や生活指導を定期的に行っております。どんなものが食べたら血糖値が上がりやすいのか等様々な疑問にお答えします。

糖尿病の診断・治療

糖尿病の診断

定期的に血液検査を行い、HbA1c値、血糖値(空腹時・食後)などの検査値を測定し、現在の血糖状態を把握・診断します。

糖尿病の治療

運動、食事、薬が糖尿病治療の基本です。患者様それぞれにあった治療法を選択します。

糖尿病の薬

糖尿病の薬は、飲み薬(内服薬)とインスリンがあります。また最近は週一回の注射薬も多く使われています。

糖尿病の食事療法

血糖値をなるべく上げないような食べ物を積極的に摂取し、食べる順番や食べ方も工夫することで糖尿病の悪化を防ぎます。

症状やお悩み

ご挨拶

当院では、糖尿病の診断・治療・継続的な管理を積極的に取り組んでおります。

私はこれまで、糖尿病診療に従事し、多くの患者様の治療をサポートしてまいりました。糖尿病は、一度診断されたら終了ではなく、今後も長く付き合っていく病気です。そのため、大切なことは、患者様お一人お一人に寄り添い、無理なく継続できる治療を行っていくことだと考えております。

また、より高度な治療が必要な場合には、連携する大学病院へ速やかにご紹介し、地域全体で患者様をサポートする体制を整えております。

また、当院は時間予約制を導入しており、お仕事やご家庭の都合に合わせて無理なく通院を続けていただける環境を整えております。

「待ち時間が長くて通院が続かない」
そんなお悩みを解決し、生活リズムを崩さずに治療を続けられる
そんな身近なかかりつけ医として、皆様の健康をサポートいたします。

院長 小出高彰

信頼できる検査で正確な診断を

当院では、信頼できる外部検査機関と連携しており、精度の高い検査を実施しています。

【定期的に行う主な検査】
✓ HbA1c (1〜2ヶ月の血糖コントロール状態を確認)
✓ 血糖値 (当日の血糖状態)
✓ 尿検査 (腎臓への影響を検査)
✓ 腎機能検査 (合併症の早期発見を)
✓ 脂質検査 (動脈硬化リスクの評価)

検査結果に応じて、お一人お一人に合った治療方針をご提案します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【定期的な検査で病状を把握】

糖尿病治療では、定期的な検査がとても大切です。
検査を実施し、血糖コントロールの状態を定期的に確認します。

検査の日程も一人一人の患者様と相談しながら決めるので、無理なく通院を続けていただけます。